子供の予防接種

当院では以下の予防接種に対応します
- B型肝炎ワクチン
- Hibワクチン
- 肺炎球菌(20価、15価)ワクチン
- 四種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風、不活化ポリオ)ワクチン
- 五種混合(Hib、ジフテリア、百日咳、破傷風、不活化ポリオ)ワクチン
- 不活化ポリオワクチン
- ロタウイルス(5価)
- BCG
- MR(麻疹・風疹)ワクチン
- 水痘(みずぼうそう)ワクチン
- おたふくかぜワクチン
- 日本脳炎ワクチン
- 二種混合(ジフテリア、破傷風)ワクチン
- インフルエンザワクチン
- HPV(ヒトパピローマウイルス;子宮頸がん予防)ワクチン(2価:サーバリックス、4価:ガーダシル、9価:シルガード9)
原則的に予約をいただき、ワクチンを取り寄せて行いますが、在庫のあるものは当日行える場合もありますのでお問い合わせください
今年度から開始予定の5種混合ワクチン(4種混合にHibワクチンを加えたもの)や15価および20価の肺炎球菌ワクチンの接種に対応いたします。
日本脳炎については公費による接種期間が19歳まで拡大されています。
1期初回2回、1期追加および2期と、合計4回の接種が必要です。まだお済みでない方はぜひ接種するようにしましょう。
小牧市の方は保健センターへお問い合わせの上、問診票を入手してください。
小牧市ではおたふくかぜも公費助成が行われています。
現在高校1年までにHPVワクチンを接種されなかった方々のキャッチアップ接種(公費)が行われています。現在27歳以下の女性が対象ですが、令和7年3月末日までに1回めの接種が完了することが必要ですので、ご注意ください。
大人の予防接種

小牧市の予防接種の情報は小牧市のウェブサイトをご参照ください
- ≫≫≫ 愛知県広域予防接種事業について ≪≪≪
- 市外のかかりつけ医療機関で定期接種の接種が可能です。対象となるのはこどものB型肝炎、四・五種混合、Hib、肺炎球菌(15価)、ロタウイルス、不活化ポリオ、日本脳炎、MR、水ぼうそう、子宮頸がんワクチン、65歳以上のインフルエンザ及び肺炎球菌(23価)の各ワクチンです。詳しくはこちら
まずお住まいの市町村の担当課にご相談ください。
海外へ行かれる方は検疫所のウェブサイトをご参照ください